読了時間の目安:
約4分
4月は多くの企業で入社式があり、新入社員の方々にとっては、期待と不安を抱えながら新たな一歩を踏み出す月だと思います。また、新入社員を迎える社員の方々にとっても、新たな人間関係の始まりです。両者にとって快適な職場環境となるよう、上司や先輩の方から簡単にできる、新入社員へのケアをご紹介します。
新入社員へのケア
まだ慣れていない会社に出社するだけでも大変なことです。互いに1日を気持ちよくスタートするために、こちらから明るく挨拶をしましょう。また、尊重している気持ちを伝えるためにも、相手の名前をしっかり覚え、名前を添えて話しかけてみましょう。
新入社員にとって、はじめての仕事は分からないことばかりです。また、既に説明を受けたことを、忙しくしている周囲の方々に再度聞くのは、とても勇気がいることです。そんなためらいからくるストレスを軽減するために、「〇時からまとめて質問を聞きますね」と質問を受ける時間帯をあらかじめ決めておいたり、「質問したい場合は、いつでも『今、質問して宜しいですか?』と聞いてもらえますか」と具体的なサインを事前に伝えておいたりすると、新入社員が安心して働きやすくなります。
新入社員が仕事をする中で、ミスや誤解が出てくることもあるかと思います。本人の成長のためにも、注意することは必要です。しかしながら、注意されると気落ちしてしまったり、やる気をなくしてしまったりするかもしれません。注意する時は、感情的にならず、理由を添え、新入社員の成長のためであることをやさしく伝えましょう。また、「〇〇さんがいつも一生懸命仕事をしているのを私は知っています。これからも期待しています。」など、愛のエッセンスもつけ加えると良いでしょう。
また、こころの耳では「新入社員の方のためのセルフケア基礎知識」にて、新入社員の方に知っていただきたいセルフケアの基礎知識や日頃のセルフケアのポイント、調子がすぐれないときの対策や相談窓口などをご紹介しています。新入社員の方に紹介していただくためのリーフレットもご用意していますので、ぜひご活用ください。
「こころの耳」の新人社員に関連するページ
- うさぎ商事の休憩室~みんなで知りたいメンタルヘルス~
- [事例紹介]新卒後の新入社員に生じたメンタルヘルス不調の2事例
- [事例紹介]もともと引きこもりがちな新入社員が仕事上のミスをきっかけに出社できなくなり退職に至った事例